オンライン受付を開設しています

あびこ山観音寺では、「遠方からのご祈祷等の受付」のため、オンライン受付を開設しています。
各種ご祈祷、お札、お守りをオンラインでお受けいたしますので、どうぞご利用ください。

ご祈祷

ご祈祷について

当山のご祈祷は、直接ご本人に執行するのでなく、「お名前、ご住所、年齢(数え年)、願い事」をお聞きし、それを記帳した受付台帳をご本尊である聖観世音菩薩様の御宝前にお供えして、一年間ご祈祷するものです。
ご本人様にお持ちいただくお守とお札は、ご祈祷(お申込みされた期間により1日間・3日間・7日間)後、お伺いした住所に郵送させていただきます。
厄除祈願のほか、様々なお願い事を受け付けております。

護摩祈祷

護摩祈祷(護摩焚き祈祷)について

当山では毎年2月に開催される節分厄除大法会(節分祭)期間中に「護摩祈祷」を行っております。お名前、年齢(数え年)、祈願(厄除、家内安全、商売繁盛など)を記した護摩木を、護摩堂の不動明王様(お不動さん)のもとで修験行者が祈祷し、焚き上げます。同時に、修験行者による祈願されるご本人さまへのご加持(直接のおはらい)も行ないます。

「護摩祈祷」の受付について

「護摩祈祷」のオンライン受付は、毎年11月1日頃から行う予定にしております。詳細はホームページの「お知らせ」に掲載いたします。

あびこ山観音寺のお守り

厄除 / 除病息災
交通安全 / 学業成就
学童護身 / 旅中安全
自転車 / 二輪車 /
車 / 安産

あびこ山観音寺のお札

家内安全
商売繁盛
鐘馗尊(しょうきそん)
安産

お子様のご祈祷


※七五三まいり、お初まいり、十三まいりのお堂内でのご祈祷は11月の指定日に実施する予定です。詳細はホームページの「お知らせ」に掲載いたします。
お札、お守りは申し込んで頂くと授与いたします。(金五千円)
お子様のお名前等を記載した台帳は聖観世音菩薩様の元にお納めして、一年間ご祈祷致します。